LINEで入荷お知らせ

竹の洗濯かご(柚木一徳)
竹の洗濯かご(柚木一徳)
竹の洗濯かご(柚木一徳)
竹の洗濯かご(柚木一徳)
竹の洗濯かご(柚木一徳)

竹の洗濯かご(柚木一徳)

通常価格 ¥22,000
単価  あたり 
税込 配送料は購入手続き時に計算されます。

洗濯って、掃除・料理に次いで嫌いな家事ランキング第三位なんだとか。
たしかに、洗濯から干す・たたむ・収納まで入れると作業量も多くてたいへん。

だったら、少しでも楽しく気持ちがあがるように、道具にこだわってみようと思ったことがきっかけで、信頼する職人さんに竹の洗濯かごを作ってもらった。
それからすっかり、洗濯が憂鬱な家事ではなくなった。


この洗濯かごは、丈夫で佇まいも美しい。
洗濯ばさみやハンガーなど、生活感が出てしまう道具類を竹の洗濯かごに入れて置いておくと、生活感はなんとなく軽減されて、むしろおしゃれなインテリアにさえ見えてくるから不思議。


【竹細工職人 柚木一徳さんのこと】


柚木一徳さんは、竹取りから製品に仕上げるまですべて自らの手で行っています。

鹿児島県姶良の山中で竹を切り出し、大釜で煮だして油抜きをします。

それをのべ15日間ほど天日に干し、さらに半年寝かせて、やっと材料として使用します。

編み始めるまでにとても手間がかかるわけですが、そのぶん艶と光沢が美しい竹かごになります。

「竹かごはキッチンやリビングなどの人目にふれる場所で使うことが多いでしょう。だからこそ艶やかで清潔感のあるかごに仕上げたい」

と柚木さんはおっしゃいます。

見た目に美しく、そして使い心地もよい。

まさに“用の美”です。

美しいだけでなく、使い手のことを考えて、とても丁寧に作られているところも魅力のひとつです。


【商品詳細】

サイズ φ430mm×高340mm(持ち手含む390mm)
素材  真竹
価格  ¥22,000(税抜¥20,000)
※サイズはおよそです。手作りのため1cm程度の誤差があります。
Made in Japan(鹿児島県姶良市)

 


【竹細工を長く美しくお使いいただくために】

竹は抗菌性のたかい性質ですが、使い方によってはカビが生じる場合があります。
天日干しなど手間のかかるお手入れは特に必要はありませんが、日々の使い方にお気をつけください。
水分に触れたあとは、よく拭いてよく乾かしてください。
保管するのは必ず空気に触れる場所で、例えば壁にかけるなどして、戸棚にしまうことは避けてください。
長く保管しておく場合は紙袋にいれてください。(ビニール袋は避けてください。)

 

【ご注意ください】

入荷時期などによって、竹の色味に多少の違いがあります。
色合いに個体差がありますが、色合いをご指定してのご注文は承りかねますので、ご了承の上お買い上げくださいますようお願い申し上げます


【ご購入前にご確認ください】

時の経過とともにだんだん飴色に艶が出てきます。
経年変化をお楽しみください。(数年かかります)
雨に濡れるなどして水に濡れた場合は、乾いた布で拭き取りよく乾かしてからしまって下さい。
湿ったまま棚などにしまうと、カビの原因になります。
ささくれが出たりした場合は、爪切りなどで根元から切って取り除いてください。
職人による手作りという特性上、寸法や色味には個体差があります。