LINEで入荷お知らせ

宙吹きガラス,コップ,吹きガラス
宙吹きガラス,コップ,吹きガラス
宙吹きガラス,コップ,吹きガラス
宙吹きガラス,コップ,吹きガラス
宙吹きガラス,コップ,吹きガラス

グラス2個セット 宙吹きグラス(晴耕社ガラス工房)

通常価格 ¥7,000
単価  あたり 
配送料は購入手続き時に計算されます。

再入荷のお知らせはLINEで告知いたします。
ご登録はこちら

友だち追加

 

朝起きて、一杯の水を飲む。

夏の暑い日、帰宅して冷蔵庫から取り出したジュースをコップに注いでグビっと飲む。

冬の夜、家族や友人と温かい鍋を囲み、ビールや焼酎にグラスを傾ける。

そんなときに使うコップは、シンプルで使いやすく控え目だけど美しい、そんなコップがいいなと思うのです。



このコップは、本当にシンプルかつ美しい。

コップといわれて誰もが思い浮かべるような、とてもコップらしい”ふつうの”コップ。

ガラスの美しさはその透明感にある。

原材料からこだわって、このコップのためにまったく新しい配合のガラス素材を生み出し、まるで水をすくい上げて形にしたような、独特の質感のコップに仕上げられている。


「宙吹き」という手法で作られている。

型を使わず、溶けたガラスを吹き竿に巻き取り宙空で拭いて成形する、吹きガラスとも呼ばれる手法。

どれも同じように見えて、ひとつとして同じものはなく、みんなそれぞれに少しずつ表情が違う。


宙吹きガラスの表面に生まれるろくろ目の揺らぎがまた素敵。

この揺らぎもあえて控えめに仕上げているんだそう。

あくまでも普通の生活のなかで使われる暮らしの道具として、存在感をアピールしすぎないために。


普段使いによい姿にするため、あえて宙吹きの特徴であるろくろ目を抑えているのだとか。

普通に使うものとして、素材や製法に試行錯誤を重ね、普段使いの日用品として究極を求めたガラスのコップ。

宙吹きグラスは分厚くなりがちだが、このコップは薄く作られている。

いや薄すぎず厚すぎずと表現するほうが合っているかな。

コップに入れられた飲み物の味に集中できるように、ごく自然に口に当てられるように、程よい厚みで作られている。

まさに上質な日用品なのだ。


【商品詳細】
素材    ガラス
製造    晴耕社ガラス工房(京都府京丹波町)
デザイン  猿山修 GUILLEMETS + SARUYAMA
寸法    直径約81mm×高さ約98mm
※寸法はおよその目安です。個体差があります。
容量・重量 310ml・125g


【ご購入前にご確認ください】
小さな気泡や黒点がガラス内部に含まれている場合がありますが不良品ではございません。
多少のガタツキがみられたり、大きさ・サイズにけっこうな個体差があります。
すべて手作りで手寧につくられており、これらの個体差も個性としてお楽しみいただけますと幸いです。

東屋,宙吹きグラス,晴耕社ガラス工房

レビュー

Based on 2 reviews レビューを書く