ざる/アルマイトざる/松野屋
軽くて扱いやすいアルミ製品は、日本でも100年以上前から広く愛されてきた家庭用品の定番です。
アルマイトは軽くて丈夫で使い勝手の良さは抜群です。
水切りとしても使えるし、蒸器などにも使える有用性の高さも魅力。
乾くのも早いので我が家の台所の定番道具です。
アルミはもともと腐食などに強いのですが、そのアルミをさらに腐食に強く、扱いやすくしたアルマイト加工は、大正時代、日本の研究者によって発明されました。
他の金属を付着させるメッキ加工とは違って、アルミそのものの表面を人工的に酸化させたものです。
ざるより少し大きめの鍋の底に野菜を入れたアルマイトざるを置き、鍋底2cm程度にお水を張って蒸せば、蒸し野菜が楽しめます。
高台付きなので水切れもよく、蒸し野菜のアルマイトざるをそのままお皿にのせて食卓に出してもいいですね。
【商品詳細】
《アルマイトざる18cm》
サイズ 直径180×高さ80mm
重量 約75g
Made in Korea
《アルマイトざる22cm》
サイズ 直径220×高さ90mm
重量 約115g
Made in Korea
【ご購入前にご確認ください】
直火OK
IH・食洗機・電子レンジNG
酸やアルカリ性を多く含んだ食品を入れるのはなるべく避けてください。傷む恐れがあります。
松野屋
松野屋は、1945年創業。現在は自然素材を中心とした生活道具を扱う荒物問屋。
国内やアジアの町に直接足を運び、町工場や閑散期の農家などで作られる日用品などを仕入れると同時に、生産者とともにいまの時代のニーズにあったオリジナル商品を開発してきた。
日常に使いやすく、いまの暮らしにちょうど良い「ベストでもベターでもない、ナイスなものづくり」から生まれる暮らしの道具たちを取り扱っている。