東屋/米びつ 5キロ/一合枡付
釘も金具も一切使わず、こんな美しい木箱を作ってしまうなんて。
桐箱の名産地・埼玉県春日部市の職人技に感動です!
素材は桐。
桐はむかしから日本の生活道具に欠かせない材木です。
食べるもの、着るもの、大切なものを保存するための容器には、桐はもってこいの素材です。
桐には、タンニンやセサミン、パウロニンといった成分が含まれていて高い防湿効果と防虫効果があります。
厚い無垢材を贅沢に使用して作った東屋の米櫃 は、湿度が高く四季の気候変化が激しい日本の台所で、お米を虫害やカビからしっかり守ってくれます。
引戸式の開口部は、上蓋をまるごと取りはずすことが出来るので、重たいお米の補充もやりやすく、お手入れも簡単です。
お米が少なくなったら残った米粒を取り出して、中を乾拭きするか固く絞った布で水拭きしてよく乾かしてから、新しいお米を入れてください。
米櫃の重量は1.2kg、そんなに重くはないです。
一合升がついてます。
東屋/米びつ 10キロ/一合枡付
【商品詳細】
サイズ 幅300mm×奥行240mm×高さ270mm
素材 桐
製造 松田桐箱
制作 東屋
Made in Japan(埼玉県春日部市)
※桐製一合升がセットになっています。
【注意事項】
お米を新たに足すときは、古いお米が米櫃の底に残り続けることを避けるため、残ったお米をいったん取り出してから新しいお米を入れて、古いお米を戻してください。
桐の変質や劣化の原因になるので、洗剤や漂白剤を使った水拭きは避けてください。
過度な乾燥によって変形の原因になるので、直射日光にあたる場所には置かないでください。
東屋
いつも静かにそこにあり、たしかに役に立つ。
人のからだに、環境に、負担をかけずに作られたもの。
声高に主張せず周囲と調和するもの。
現代の生活様式に則って改良されが使いやすいもの。
使い終われば自然に還るもの。
優れた日本の名工がちによってつくられた、シンプルだけど使いやすく愛着をもって長く使える日用品を生み出しています。